atcoder の
のような,剰余 a%b を調べる問題で a と b のどちらを固定するかで議論の難しさがとても違ったので(自分は最初 a を固定して考えていて分からなくなった),この際,剰余の関数グラフをプロットして見てみる.
特別な結果などは無いが結論としては,法 b を固定した方が周期性があって分かりやすいという感想が生まれた.
a を固定した,b に関する関数は規則性があるようで見つからなくて私の手に余る(剰余だけに).
3Dプロットはjupyter じゃなくてコンソール上で実行した方がインタラクティブに見れるのでおすすめ.