私のデスクトップパソコンが少しずつ調子が悪くなってきております。
とくに少し前にパソコンの起動中に家が停電になって強制シャットダウンしたのは影響が大きいようです。
そのときは復電後も本当にパソコンが起動しなくなったのですが、電源ユニットを交換したら無事問題なく起動しました。
それから問題なく1週間くらい使っていたのですが、いつも使っているwindowsのユーザーに突然ログインできなくなりました。
そのときはwindowsの機能で自動で作られた仮ユーザーにログインして新しいユーザーを作成しました。ユーザーデータは消えてなかったのでユーザーにログインするために必要なデータが壊れたのだと思います。
これはシステムドライブに使っているSSDが原因ではないかと思いまして、これから先突然データ破損が起きることを防止するためにSSDを交換することにしました。
このSSDはもう5年くらい使っていて、交換の時期としてもちょうどいいと思いました。
SSD
交換前SSD

Samsung SSD840 ベーシックキット120GB MZ-7TD120B/IT(国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品)
- 発売日: 2012/10/24
- メディア: Personal Computers
新SSD

SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 500GB SATA3.0 / PS4 メーカー動作確認済 / SDSSDH3-500G-G25
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: Personal Computers
ディスククローン
今回は元のディスクを新SSDにクローンして使います。
最初は一度 Easeus Todo Buckup free でソフトウェア的にクローンしてみたのですが、windownsが起動しなかったのでロジテックのデュプリケーターを買いました。
パッケージの写真です。
ACアダプターとUSBケーブルと説明書が付属しています。
デュプリケーターのディスクAにある内容をディスクBにクローンします。ディスクBの容量はディスクAより多くないといけません。
クローンを始める様子です。
クローンが完了し。無事windowsが起動しました。
クローンにかかった時間は20分もなかったと思います。元のSSDの容量が120GBしかないからだと思います。
パーティション拡張
デュプリケーターはパーティションの容量もそのままクローンするので、クローンしたすぐの状態では新SSDの容量が余っています。
もともとCドライブの残り容量が少なくなってましたので、拡張します。
今はCドライブの両隣にすでにパーティション割り当て済み領域があるので、このままディクスの管理からの操作でCドライブのパーティション拡張をすることはできません。
そのため、Cドライブの右にある回復パーティションを削除します。次のページなどを参考にしました。 Windows 10回復パーティションを削除しても大丈夫? 回復パーティションはwindowsが起動しなくなったときの復旧作業をするためにあるそうですが、バックアップもできたので自分には必要ないと思いました。
DiskPartで次のように操作します。
DISKPART> list disk ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT ### ミック ------------ ------------- ------- ------- --- --- ディスク 0 オンライン 465 GB 353 GB ディスク 1 オンライン 931 GB 1024 KB ディスク 2 オンライン 931 GB 0 B ディスク 3 オンライン 239 GB 0 B DISKPART> select disk 0 ディスク 0 が選択されました。 DISKPART> list partition Partition ### Type Size Offset ------------- ------------------ ------- ------- Partition 1 プライマリ 100 MB 1024 KB Partition 2 プライマリ 110 GB 101 MB Partition 3 回復 875 MB 110 GB DISKPART> select partition 3 パーティション 3 が選択されました。 DISKPART> delete partition override DiskPart は選択されたパーティションを正常に削除しました。
削除できました。
この状態ならディスクの管理からパーティションを右クリックして「パーティションの拡張」を選ぶことができます。
できました。Cドライブの容量に余裕が出ると新しいアプリをインストールするときに気にすることが減って気持ちが少し楽になりますね。
ベンチマーク
一応速度を計ってみます。
交換前
交換後
新しいSSDのほうが書き込み速度がかなり早いです。うれしいですね。